「わたしたちの新潟県」令和4年度版_デジタルコンテンツ
「わたしたちの新潟県」令和6年度版をお使いの方は こちら
「わたしたちの新潟県」令和5年度版をお使いの方は こちら
新潟県・新潟市小学校教育研究会の編集委員の先生方が新潟県の各地で撮影した動画や写真,新潟県の地形がよくわかるパワーポイント,新潟県なるほどクイズ,ワークシートなどをご用意しました。タブレットの活用が楽しくなります。
「わたしたちの新潟県」が,より楽しく,分かりやすくなりました!
↓↓↓ または,コンテンツ番号をクリックでジャンプ ↓↓↓
1 新潟県なるほどクイズ web版
「わたしたちの新潟県」4~5ページ
新潟県についてのいろいろなクイズに挑戦してみよう! 初級編・中級編・上級編とあります。まずは初級編からがんばってチャレンジ!
2 新潟県市町村クイズ
新潟県には30の市町村があります。
市町村の地図やマーク・ヒントから、どれがどの市町村かあててみましょう。
クイズは,下越・佐渡地方編と上越・中越地方編に分かれています。まず,自分が住んでいる身近な地方から始めましょう。
3-1 「わたしたちの新潟県」ワークシート(pdf)
「わたしたちの新潟県」や地図帳を活用し,授業や宿題に使えるワークシート(№1~5)
3-2 新潟県の市町村 パワーポイント
新潟県の市町村の名前や位置がよくわかるパワーポイント。進め方によってはクイズにも使えます。
4 新潟県の自然の様子 ―海と山に囲まれた新潟県―
「わたしたちの新潟県」8~10ページ
① 海と山に囲まれた新潟県
新潟県の自然の様子がよくわかるパワーポイントです。
スライドショーでご使用ください。
② 新潟県の自然の様子 (ワークシート)
新潟県の自然の様子をワークシートにしました。
新潟県を囲む山々や川・平野・盆地を書きこみましょう。
※書き込みフォームのpdfファイルです。直接文字が入力できます。
5 新たな米づくりの取り組み 自動田植え機
これからの農業は,働く人が少なくてもできるようにすることが大事です。
昔は,田植えは,とてもたくさんの人が必要な作業でした。でも,この機械があれば,人手が少なくても田植えができるようになります。どんな機械か見てみましょう。
すごいですねー! おどろきました。これならば,人手が少なくても田植えができますね。
6 くろさき茶豆
「わたしたちの新潟県」18ページ
① くろさき茶豆をさいばいしている農家の人にお話をききました
新潟市の黒埼地区で枝豆「くろさき茶豆」をさいばいしている農家の人は,おいしい豆をつくるためにどんなくふうをしているでしょうか?
②「くろさき茶豆」 くろさき茶豆をふくろにつめるまで
畑からしゅうかくした豆は,どうやってふくろにつめられていくのでしょうか? とてもていねいにふくろづめしているようすがわかります。
③「くろさき茶豆」画像ギャラリー
7-1 なしのさいばい農家のおはなし
「わたしたちの新潟県」19ページ
おいしいなしをさいばいするために,どんなくふうをしているでしょうか。
7-2 大きな日本なし・しゅうかく直後と出荷直前の西洋なしの画像
「わたしたちの新潟県」19ページ
おいしそうですね。
7-3 西洋なし(ル・レクチェ)のしゅうかくから箱づめまで
「わたしたちの新潟県」19ページ
おいしい西洋なしがしゅうかくされてから,箱づめされるまでの動画です。多くの時間とたくさんの人の手が加わって,わたしたちの手元にとどけられるのですね。
8 かきの養しょく(佐渡市)
「わたしたちの新潟県」24ページ
① 養しょくから殻むきまで
かきの養しょくは,どのように行われているでしょうか。見てみましょう。
② カラス貝の駆除
かきの養しょくで,困るのがカラス貝などがつくことです。かきに栄養が行かなくなってしまうからです。かきに栄養が行くようにするには,カラス貝を駆除しなければいけません。でもそれは,おどろきの方法でした!
いかがでしたか? びっくりしましたか? かきを育てるのは,大変なんですね。
9 「種類別に見た工場の数,働いている人の数と出荷額の割合」の過去データ
「わたしたちの新潟県」26ページ
平成10・20・30年のデータをくらべてみましょう。工場の数や働いている人の数・出荷額の割合が,種類別・年代別でどう変わっているか,2つのグラフを見くらべて話し合ってみましょう。
10 ピストンリングってなぁに?
(小さいけれど,とっても大事な役目のピストンリング)
「わたしたちの新潟県」27ページ
こんなすごいものを作っている工場が新潟県(柏崎市)にあったんですね。
11-1 新潟県の伝統的工芸品 燕鎚起銅器
「わたしたちの新潟県」28~29ページ
江戸時代に燕を中心とした地域に起こった産業で,1981年に伝統的工芸品として指定を受けました。その技術を見てみましょう。
11-2 新潟県の産業 洋食器 (燕市)
「わたしたちの新潟県」27,34ページ
江戸時代の和くぎづくりから始まった金属産業の伝統と技術を生かし,金属洋食器や,生活に欠かせないいろいろな製品(金属ハウスウェア)などを製造しています。
11-3 新潟県の伝統的工芸品 越後三条打刃物
「わたしたちの新潟県」28~29,38ページ
三条も江戸
11-4 新潟県の伝統的工芸品 加茂かも 桐箪笥きりたん す
「わたしたちの新潟県」28~29,39ページ
伝統
11-5 新潟県の伝統的工芸品 越後与板打刃物えち ご よ いたうち は もの
「わたしたちの新潟県」28~29,37ページ
戦国
11-6 新潟県の伝統的工芸品でんとうてきこうげいひん 十日とおか 町まち 絣かすり ,十日町明石あかし 縮ちぢみ
「わたしたちの新潟県」28~29,38,73ページ
十日町に古くから伝
11-7 新潟県の産業さんぎょう 十日とおか 町友禅まちゆうぜん
「わたしたちの新潟県」38,73~74ページ
伝統の織物の技術を生かして,現在
11-8 新潟県の産業 錦鯉にしきごい (長岡ながおか 市山やま 古志地区こしちく )
「わたしたちの新潟県」25,37~38ページ
「泳ぐ宝石
11-9 新潟県の産業 五泉 ご せん 市 シルク織物おりもの (絹きぬ 織物)
「わたしたちの新潟県」28ページ
五泉市でシルク織物を生産
11-10 新潟県の伝統的工芸品でんとうてきこうげいひん 本塩沢ほんしおざわ ・塩沢紬つむぎ
「わたしたちの新潟県」28~29,38ページ
南魚沼
11-11 新潟県の伝統的工芸品 小千谷おぢや 縮ちぢみ ・小千谷紬つむぎ
「わたしたちの新潟県」28~29,39ページ
小千谷市には伝統的工芸品に指定されている小千谷縮・小千谷紬という織物があります。小千谷縮はユネスコ無形文化遺産
11-12 新潟県の伝統的工芸品 村上木彫堆朱むらかみ き ぼりついしゅ
「わたしたちの新潟県」28~29,39ページ
村上木彫堆朱は,江戸
こうした古い技法
12 「スノーシェッド」の画像
「わたしたちの新潟県」46ページ
雪の多い地域
13 復興ふっこう から創造そうぞう へ ―新潟県中越ちゅうえつ 地震 じ しん の経験けいけん を生かして―
「わたしたちの新潟県」53~56ページ
自然災害
新潟県中越地震の被害
14-1 災害さいがい に強いまちづくり
「わたしたちの新潟県」53~57ページ
「災害に強いまちづくり」をめざす新潟市の取と り組み
14-2 中越ちゅうえつ メモリアル回廊かいろう
「わたしたちの新潟県」56ページ
◆新潟県中越地震ちゅうえつじしん で被災ひさい した経験けいけん を生かしたまちづくり
① 長岡震災ながおかしんさい アーカイブスセンター きおくみらい
② 川口きずな館
③やまこし復興交流館ふっこうこうりゅうかん おらたる
14-3 自然災害 し ぜんさいがい にそなえよう!
「わたしたちの新潟県」56-57ページ
自然災害にそなえておきたい防災用品
15 糸魚川いと い がわ 市に伝つた わる「根知ねち 山寺やまでら の延年えんねん (おててこ舞まい )」
―どうやって守まも り伝えているか―
「わたしたちの新潟県」58~61ページ
伝統芸能
(動画
〈パワーポイント 〉
(約
16 県内に古くから残のこ るしせつ
「わたしたちの新潟県」61~62ページ
新潟県には昔
17 佐渡さど をぐるっと,一周いっしゅう してみました(カメラで)
「わたしたちの新潟県」68ページ
佐渡市の大佐渡山地
佐渡はどんな島でしょうか。バーチャル体験
18 佐渡市の水産業すいさんぎょう
① 佐渡さど 漁業協同組合ぎょぎょうきょうどうくみあい での活気かっ き あるせりの様子よう す
「わたしたちの新潟県」68ページ
水あげされた魚は,市場でせり売りされて,そのあとお店などに運
② 寒かん ブリの水あげの様子よう す
「わたしたちの新潟県」68ページ
とった魚はどうやって船から港
③ いかつり漁船ぎょせん ってどんな船?
「わたしたちの新潟県」68~69ページ
➊ いかつり漁師りょう し のお話
いかつり船
➋いかつり漁船に乗せてもらいました
いかはどんな方法
すごいですね。全部
19 トキと育はぐく む農法のうほう ―トキと暮く らす郷さと づくり認証米にんしょうまい ―
「わたしたちの新潟県」69ページ
きれいな虹
20 おけさ柿がき (佐渡市)
「わたしたちの新潟県」69ページ
① おけさ柿がき をつくっている農家のう か のお話
おけさ柿はどんな木でつくられているのでしょう。
② おけさ柿をせんべつしている様子よう す
おけさ柿のせんべつには,こんなにすごい しかけがあるんですね。
21 トキふれあいプラザ ―まぢかで見られるトキの様子よう す ―
「わたしたちの新潟県」71ページ
「2センチの近さ」が売りの,「トキふれあいプラザ」で見られるトキの様子。自然
22 小学生による鬼太鼓おにだい こ の演舞えん ぶ
「わたしたちの新潟県」71ページ
佐渡
23 佐渡さど 国際こくさい トライアスロン大会 ―緊張きんちょう のスタート風景ふうけい ―
「わたしたちの新潟県」71ページ
佐渡
24 中国領事館ちゅうごくりょう じ かん の人のお話 ―未来 み らい につなごう友好ゆうこう のきずな―
「わたしたちの新潟県」77ページ
中国新潟領事館の人に,日中友好について聞きました。子どもたちが成長して,日中友好のかけはしになってほしいと願
デジタルコンテンツ 素材(動画・画像など) の募集
「わたしたちの新潟県」に関連する内容の動画・画像などを,デジタルコンテンツとして利用することにご協力いただける方は,こちらまでご連絡をお願いします。