社会科副読本「わたしたちの新潟県」(R5) デジタルコンテンツ

わたしたちの新潟県 (令和5年度版) デジタルコンテンツ

【今年度版】デジタルコンテンツ 令和6年度版は こちら
【旧版】デジタルコンテンツ 令和4年度版は こちら

 新潟県・新潟市小学校教育研究会(きょういくけんきゅうかい)編集委員(へんしゅういいん)の先生方が新潟県の各地(かく ち )撮影(さつえい)した動画(どう が )写真,新潟県の地形がよくわかるパワーポイント,新潟県なるほどクイズワークシートなどをご用意しました。タブレット活用かつようが楽しくなります。

「わたしたちの新潟県」が,より楽しく,より分かりやすくなりました!

↓↓↓ または,コンテンツ番号をクリックでジャンプ ↓↓↓

 1  新潟県なるほどクイズ web(ばん)

「わたしたちの新潟県」4~5ページ

新潟県についてのいろいろなクイズに挑戦(ちょうせん)してみよう! 初級編(しょきゅうへん)中級(ちゅうきゅう)編・上級(じょうきゅう)編とあります。まずは初級編からがんばってチャレンジ!

 2  「わたしたちの新潟県」ワークシート

「わたしたちの新潟県」や地図帳を活用かつようし,授業じゅぎょうや宿題に使えるワークシート(№1~5)

<pdf>

 3  新潟県の自然 し ぜん様子よう す 

「わたしたちの新潟県」8~10ページ

各地域かく ち いきの自然の様子(パワーポイント・動画どう が 


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
新潟県の自然の様子がよくわかる パワーポイント です。スライドショーでご利用 り ようください。
(※パワーポイントの表示ひょう じ がくずれる場合は,動画をご利用ください。)

② 新潟県の自然( し ぜん)様子(よう す )  (ワークシート)


<pdf>

 4  雪をふらせる季節風( き せつふう)

「わたしたちの新潟県」14ページ

気象衛星( き しょうえいせい)ひまわりの動画(どう が )()()み,西からの季節風によって新潟県をふくむ日本海(がわ)に雪が多くふった過去(かこ)の天気をしょうかい・解説(かいせつ)したパワーポイント。


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
(※パワーポイントの表示ひょう じ がくずれる場合は,動画をご利用 り ようください。)

 5  新たな米づくりの()り組み

「わたしたちの新潟県」17ページ

① 自動田植え()

これからの農業(のうぎょう)は,(はたら)く人が少なくてもできるようにすることが大事です。

(むかし)は,田植えは,とてもたくさんの人が必要(ひつよう)作業( さ ぎょう)でした。でも,この機械( き かい)があれば,人手(ひと で )が少なくても田植えができるようになります。どんな機械か見てみましょう。


動画(どう が )

② ドローンを使った肥料( ひ りょう)農薬(のうやく)散布(さん ぷ )

人手(ひと で )が少なくても農業ができるようにできるようになる手段(しゅだん)の一つにドローンの活用(かつよう)があります。水田に肥料や農薬をまく作業( さ ぎょう)をドローンで行っている様子(よう す )(うつ)した動画(どう が )がこちらです。(音が大きいのでご注意ください。)


<動画>

 6  くろさき茶豆(ちゃまめ)

「わたしたちの新潟県」18ページ

① くろさき茶豆をさいばいしている農家(のう か )の人にお話をききました


動画(どう が )

新潟市の黒埼地区(くろさき ち く )で枝豆「くろさき茶豆」をさいばいしている農家の人は,おいしい豆をつくるためにどんなくふうをしているでしょうか?

② 「くろさき茶豆」 くろさき茶豆をふくろにつめるまで


<動画>

畑からしゅうかくした豆は,どうやってふくろにつめられていくのでしょうか? とてもていねいにふくろづめしているようすがわかります。

③ 「くろさき茶豆」 画像がぞ う ギャラリー

 7-1  なしのさいばい農家のお話

「わたしたちの新潟県」19ページ


動画(どう が )

おいしいなしをさいばいするために,どんなくふうをしているでしょうか。

 7-2  大きな日本なし・しゅうかく直後(ちょく ご )出荷(しゅっ か )直前の西洋(せいよう)なしの画像( が ぞう)

「わたしたちの新潟県」19ページ

おいしそうですね。

 7-3  西洋(せいよう)なし(ル・レクチェ)のしゅうかくから(はこ)づめまで

「わたしたちの新潟県」19ページ

おいしい西洋なしがしゅうかくされてから,箱づめされるまでの動画(どう が )です。多くの時間とたくさんの人の手が()わって,わたしたちの手元( て もと)にとどけられるのですね。


<動画>

 8  かきの(よう)しょく (佐渡市)

「わたしたちの新潟県」24ページ

① 養しょくから(から)むきまで

かきの養しょくは,どのように行われているでしょうか。見てみましょう。


<動画>

② カラス貝の駆除( く じょ)

かきの養しょくで,(こま)るのがカラス貝などがつくことです。かきに栄養(えいよう)が行かなくなってしまうからです。かきに栄養が行くようにするには,カラス貝を駆除しなければいけません。でもそれは,おどろきの方法(ほうほう)でした!


動画(どう が )

いかがでしたか? びっくりしましたか? かきを(そだ)てるのは,大変(たいへん)なんですね。

 9  「種類別(しゅるいべつ)に見た工場の数,(はたら)いている人の数と出荷額(しゅっ か がく )割合(わりあい)」の過去(かこ)データ

「わたしたちの新潟県」26ページ

平成10・20・30年のデータをくらべてみましょう。工場の数や働いている人の数・出荷額の割合が,種類別・年代(ねんだい)別でどう()わっているか,2つのグラフを見くらべて話し合ってみましょう。

<2つのグラフをならべて表示>

 10  ピストンリングってなぁに?
(小さいけれど,とっても大事な役目(やく め )のピストンリング)

「わたしたちの新潟県」27ページ


<動画>

こんなすごいものを作っている工場が新潟県(柏崎(かしわざき)市)にあったんですね。

 11-1  新潟県の伝統的工芸品(でんとうてきこうげいひん)  (つばめ)鎚起(つい き )銅器(どう き )

「わたしたちの新潟県」28~29ページ

江戸(えど)時代に燕を中心とした地域( ち いき)()こった産業(さんぎょう)で,1981年に伝統的工芸品として指定を()けました。その技術( ぎ じゅつ)を見てみましょう。

 11-2  新潟県の産業(さんぎょう) 洋食器(ようしょっき ) (燕市)

「わたしたちの新潟県」27,34ページ

江戸(えど)時代のくぎづくりから始まった金属産業(きんぞくさんぎょう)伝統(でんとう)技術( ぎ じゅつ)を生かし,金属洋食器(ようしょっき )や,生活に()かせないいろいろな製品(せいひん)(金属ハウスウェア)などを製造(せいぞう)しています。

 11-3  新潟県の伝統的工芸品 越後三条打刃物(えち ご さんじょううち は もの)

「わたしたちの新潟県」28~29,38ページ

三条も江戸えど時代のくぎづくりをきっかけにさかんになった鍛冶(かじ)技術( ぎ じゅつ)が伝統的工芸品の指定を()けました。それらの歴史(れき し )を感じさせる製品(せいひん)を見てみましょう。

 11-4  新潟県の伝統的工芸品 加茂桐箪笥( か も きりたん す )

「わたしたちの新潟県」28~29,39ページ

伝統(でんとう)と,すぐれた品質(ひんしつ)評価(ひょう か )され、伝統的工芸品の指定を()けた加茂桐箪笥は,どんなものでしょうか。見てみましょう。

 11-5  新潟県の伝統的工芸品でんとうてきこうげいひん 越後(えち ご )与板( よ いた)打刃物(うち は もの)

「わたしたちの新潟県」28~29,37ページ

戦国(せんごく)時代の(かたな)鍛冶(かじ)からはじまった越後与板打刃物は,1986年に伝統的工芸品に指定されました。それらの技術( ぎ じゅつ)で生み出された(のみ)(かんな)を見てみましょう。

 11-6  新潟県の伝統的工芸品 十日町絣(と お か まちかすり)十日町明石縮(と お か まち あ か し ちぢみ)

「わたしたちの新潟県」28~29,38,73ページ

十日町に古くから(つた)わる織物(おりもの)伝統(でんとう)技術( ぎ じゅつ)により,十日町絣と十日町明石縮が伝統的芸術品の指定を()けました。どんな歴史(れき し )を持っているのか見てみましょう。

 11-7  新潟県の産業(さんぎょう) 十日町(とお か まち)友禅(ゆうぜん)

「わたしたちの新潟県」38,73~74ページ

伝統の織物の技術を生かして,現在(げんざい)の十日町市では「十日町友禅」がつくられています。きものができるまでには多くの工程(こうてい)必要(ひつよう)です。それらの工程を見てみましょう。

 11-8  新潟県の産業 錦鯉(にしきごい)長岡(ながおか)山古志(やま こ し )地区(ちく)

「わたしたちの新潟県」25,37~38ページ

「泳ぐ宝石(ほうせき)」といわれる錦鯉は,長岡市の山古志地区や川口地区(かわぐち ち く )小千谷(おぢや)市などで生産(せいさん)されています。どのようなものか,見てみましょう。

 11-9  新潟県の産業(さんぎょう) 五泉( ご せん)市 シルク織物(おりもの)(きぬ)織物)

「わたしたちの新潟県」28ページ

五泉市でシルク織物を生産(せいさん)している会社で,シルク織物の歴史(れき し )現状(げんじょう)・新たな()り組みなどについてお話をききました。

 11-10  新潟県の伝統的工芸品(でんとうてきこうげいひん) 本塩沢(ほんしおざわ)・塩沢(つむぎ)

「わたしたちの新潟県」28~29,38ページ

南魚沼(みなみうおぬま)市の塩沢(しおざわ)地域( ち いき)は古くから織物(おりもの)がさかんなところです。その土地で生まれた伝統的工芸品の「本塩沢」・「塩沢紬」を見てみましょう。

 11-11  新潟県の伝統的工芸品 小千谷(おぢや)(ちぢみ)・小千谷(つむぎ)

「わたしたちの新潟県」28~29,39ページ

小千谷市には伝統的工芸品に指定されている小千谷縮・小千谷紬という織物(おりもの)があります。小千谷縮はユネスコ無形文化遺産( む けいぶん か い さん)にも登録(とうろく)されている(あさ)織物です。その小千谷縮・小千谷紬とはどんなものでしょうか,見てみましょう。

 11-12  新潟県の伝統的工芸品(でんとうてきこうげいひん) 村上木彫堆朱(むらかみ き ぼりついしゅ)

「わたしたちの新潟県」28~29ページ

村上木彫堆朱は,江戸時代( え ど じ だい)に江戸から(つた)えられたました。木地(きじ)にもようを彫刻(ちょうこく)し,(うるし)を何度も()り重ね,さらにつや消しの工程(こうてい)(くわ)えるため,独特(どくとく)(あじ)わいを持つ漆器(しっ き )となります。

こうした古い技法( ぎ ほう)と伝統が評価(ひょう か )され,昭和(しょう わ )51年2月に伝統的工芸品の指定を()けました。

 12-1  新潟県市町村クイズ

「わたしたちの新潟県」30~42ページ

新潟県には30の市町村があります。

市町村の地図やマーク・ヒントから、どれがどの市町村かあててみましょう。

クイズは,下越( か えつ)佐渡(さど)地方(へん)上越(じょうえつ)中越(ちゅうえつ)地方編に分かれています。まず,自分が住んでいる身近な地方から(はじ)めましょう。

 12-2  新潟県市町村 パワーポイント

「わたしたちの新潟県」30~42ページ

新潟県の市町村の名前や位置(いち)がよくわかるパワーポイント。進め方によってはクイズにも使えます。


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
(※パワーポイントの表示ひょう じ がくずれる場合は,動画をご利用 り ようください。)

 13  長岡ながおかまつり大花火大会

「わたしたちの新潟県」37ページ

<PDFを表示ひょう じ <PDFをダウンロード>

長岡まつりの大花火大会の歴史(れき し )経緯(けい い ),また「道の駅 ながおか花火館(はなび かん)」の展示(てん じ )様子(よう す )などをPDFで分かりやすく解説(かいせつ)正三尺玉(しょうさんじゃくだま)動画(どう が )もあります。

 14  上越(じょうえつ)市と上越地方

「わたしたちの新潟県」40ページ

上越市を中心に糸魚川(いと い がわ)市・妙高(みょうこう)市の人口(じんこう)面積(めんせき)自然( し ぜん)産業(さんぎょう)観光地(かんこう ち )などをわかりやすく解説(かいせつ)したパワーポイントです。


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
(※パワーポイントの表示ひょう じ がくずれる場合は,動画をご利用 り ようください。)

 15  「スノーシェッド」の画像( が ぞう)

「わたしたちの新潟県」46ページ

雪の多い地域( ち いき)にあるスノーシェッド。なだれで道路がふさがれないようにしています。

 16  グーグルアース(GoogleEarth)を使った距離(きょ り )をはかる方法(ほうほう)

「わたしたちの新潟県」50ページ


<pdf>

グーグルアースを使って,地図上のある地点からある地点へ((れい)新潟港(にいがたこう)両津港(りょう つ こう))の距離をはかる方法をしょうかいしています。

 17  復興(ふっこう)から創造(そうぞう)へ  ―新潟県中越地震(ちゅうえつ じ しん)経験(けいけん)を生かして―

「わたしたちの新潟県」53~56ページ

自然災害(  し ぜんさいがい)にあったら,実際(じっさい)にどう行動したらいいか,どう災害にそなえたらいいのか,復興(ふっこう)に向けてどう行動するべきか。

新潟県中越地震の被害( ひ がい)にあわれた経験(けいけん)を生かし,災害のこわさ,災害へのそなえを語り(つた)え,そして復興(ふっこう)防災(ぼうさい)活動(かつどう)をされているお二人にお話を聞きました。

 18-1  災害(さいがい)に強いまちづくり

「わたしたちの新潟県」53~57ページ

「災害に強いまちづくり」をめざす新潟市の()り組み

避難所( ひ なんじょ)案内看板(あんないかんばん)
公園のブランコがテントに!?
公園の東屋(あずま や )がテントに
公園のベンチがかまどに
公園のイスがトイレに!

 18-2  中越(ちゅうえつ)メモリアル回廊(かいろう)

「わたしたちの新潟県」56~57ページ

◆ 新潟県中越地震(ちゅうえつ じ しん)被災( ひ さい)した経験(けいけん)を生かしたまちづくり
長岡震災(ながおかしんさい)アーカイブスセンター きおくみらい


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
(※パワーポイントの表示がくずれる場合は,動画をご利用 り ようください。)

② 川口きずな館


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 

③やまこし復興交流館(ふっこうこうりゅうかん) おらたる


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 

 18-3  自然災害( し ぜんさいがい)にそなえよう!

「わたしたちの新潟県」56~57ページ

自然災害にそなえておきたい防災用品(ぼうさいようひん)便利(べん り )なグッズをしょうかいします。


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
(※パワーポイントの表示ひょう じ がくずれる場合は,動画をご利用 り ようください。)

 19  糸魚川(いと い がわ)市に(つた)わる「根知山寺( ね ち やまでら)延年(えんねん)」 (おててこ(まい))
―どうやって(まも)り伝えているか―

「わたしたちの新潟県」58~61ページ

伝統芸能(でんとうげいのう)を守り伝えていくためには,どんなことが大事なのでしょう。糸魚川市の根知山寺の延年(おててこ舞)とは,どんなものでしょうか。また,守り伝えるためには,どんな努力( ど りょく)をしているのでしょうか。
動画(どう が )()()まれているため、ファイルサイズがやや大きいです。)


<パワーポイント (やく)86MB><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が  約52MB>

 20  県内に古くから(のこ)るしせつ

「わたしたちの新潟県」61~62ページ

新潟県には(むかし)から(つた)わってきた建物(たてもの)やしせつがあり、そこにはその土地の特色が(あらわ)れています。ここでは、上越(じょうえつ)中越(ちゅうえつ)下越( か えつ)佐渡(さど)地方それぞれの地域( ち いき)に昔から伝わってきた建物やしせつをしょうかいします。


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
(※パワーポイントの表示ひょう じ がくずれる場合は,動画をご利用 り ようください。)

 21  佐渡(さど)をぐるっと,一周(いっしゅう)してみました (カメラで)

「わたしたちの新潟県」68ページ

佐渡市の大佐渡山地(おお さ ど さん ち )妙見(みょうけん)山から,ぐるっとカメラを回し,佐渡島( さ ど しま)を一周してみました。両津湾(りょう つ わん)加茂湖(かもこ)・大佐渡山地・小佐渡(こさど)山地・国中平野(くになかへい や )様子(よう す )がよくわかる動画(どう が )です。

佐渡はどんな島でしょうか。バーチャル体験(たいけん)してみましょう。


<動画>

 22  佐渡市の水産業(すいさんぎょう)

佐渡(さど)漁業協同組合(ぎょぎょうきょうどうくみあい)での活気(かっ き )あるせりの様子(よう す )

「わたしたちの新潟県」68ページ


動画(どう が )

水あげされた魚は,市場でせり売りされて,そのあとお店などに(はこ)ばれていきます。

(かん)ブリの水あげの様子(よう す )

「わたしたちの新潟県」68ページ


<動画>

とった魚はどうやって船から(みなと)にあげているのか,よくわかります。

③ いかつり漁船(ぎょせん)ってどんな船?

「わたしたちの新潟県」68~69ページ

➊いかつり漁師(りょう し )のお話


<動画>

 いかつり(ぶね)って,どんなしくみになっているのでしょう。

➋いかつり漁船に乗せてもらいました

 いかはどんな方法(ほうほう)でつって,つった後は,どんなことをするのでしょうか? ワクワクのいかつり(りょう)様子(よう す )を見てみましょう。


<動画>

 すごいですね。全部(ぜん ぶ )船の上でやってしまうんですね。こうやって,おいしい いかが食卓(しょくたく)にとどけられるわけです。ありがたいですね。

 23  トキと(はぐく)農法(のうほう)   ―トキと()らす(さと)づくり認証米(にんしょうまい)

「わたしたちの新潟県」69ページ


動画(どう が )

きれいな(にじ)をバックに,トキの保護(ほご)目的(もくてき)とした農法をすすめている農家の人にお話をききました。

 24  おけさ(がき)  (佐渡市)

「わたしたちの新潟県」69ページ

① おけさ(がき)をつくっている農家(のう か )のお話


<動画>

おけさ柿はどんな木でつくられているのでしょう。

② おけさ柿をせんべつしている様子(よう す )


<動画>

おけさ柿のせんべつには,こんなにすごい しかけがあるんですね。

 25  トキふれあいプラザ ―まぢかで見られるトキの様子(よう す )

「わたしたちの新潟県」71ページ


<動画>

「2センチの近さ」が売りの,「トキふれあいプラザ」で見られるトキの様子。自然( し ぜん)に近い環境(かんきょう)をつくって,トキがエサをとる様子などが,まぢかで見ることができるようになっています。

 26  小学生による鬼太鼓(おにだい こ )演舞(えん ぶ )

「わたしたちの新潟県」71ページ


<動画>

佐渡(さど)市の伝統芸能(でんとうげいのう)の「鬼太鼓(おにだい こ )」を演舞(えん ぶ )している佐渡の小学生のみなさんの動画(どう が )

 27  佐渡(さど)国際(こくさい)トライアスロン大会   ―緊張(きんちょう)のスタート風景(ふうけい)

「わたしたちの新潟県」71ページ


<動画>

佐渡(さど)市で毎年(まいとし)行われているトライアスロンの国際大会のスタート風景(ふうけい)様子(よう す )。世界中から選手(せんしゅ)(あつ)まって参加(さん か )しています。

 28  十日町(とお か まち)市の冬の(おも)なイベント

「わたしたちの新潟県」74ページ

節季市(せっ き いち)(チンコロ)節季市(チンコロ)十日町雪まつり十日町雪まつり
越後(えち ご )まつだい冬の(じん)越後まつだい冬の陣雪原カーニバルなかさと雪原(せつげん)カーニバルなかさと

 29  中国領事館(ちゅうごくりょう じ かん)の人のお話   ―未来( み らい)につなごう友好(ゆうこう)のきずな―

「わたしたちの新潟県」77ページ


動画(どう が )

中国新潟領事館の人に,日中友好について聞きました。子どもたちが成長して,日中友好のかけはしになってほしいと(ねが)っています。

 30  新潟市と交流をしている都市クイズ

「わたしたちの新潟県」79ページ

新潟市と交流している4つの都市を(れい)にあげ,画像( が ぞう)国旗(こっ き )・地図でその都市を当てるクイズ形式のパワーポイント。


<パワーポイント><パワーポイントを変換へんかんした動画どう が 
(※パワーポイントの表示がくずれる場合は,動画をご利用 り ようください。)

 31  県内市町村と友好(ゆうこう)関係(かんけい)にある地域( ち いき)へのリンク(しゅう)

「わたしたちの新潟県」79ページ

県内の市町村と「友好都市」や「姉妹都市」などの交流の関係を(むす)んでいる都市や地域へのリンクをのせているページの一覧(いちらん)です。

新潟県・
県内市町村
リンクのあるページ
新潟県 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kokusai/list197.html
新潟市 https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kokusai/kouryu/index.html
長岡(ながおか) https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate09/
上越(じょうえつ) https://www.city.joetsu.niigata.jp/life/5/34/
三条(さんじょう) https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/shimimbu/chiikikeieika/tiikishinkou/shimaitoshi/index.html
柏崎(かしわざき) https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/sangyoshinkobu/shogyokankoka/kankosinko/24/1/3672.html
新発田(しばた) https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kyodo/koryu/yuko/index.html
加茂(かも) https://www.city.kamo.niigata.jp/docs/30193.html
十日町(とお か まち) https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/kikakuseisakuka/4/gyomu/1548815837092.html
見附( み つけ) https://www.city.mitsuke.niigata.jp/soshiki/2/3173.html
(つばめ) https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kikaku_zaisei/2/20/index.html
妙高(みょうこう) https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/101.html
南魚沼(みなみうおぬま) https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/3440.html
胎内(たいない) https://www.city.tainai.niigata.jp/shokai/gaiyo/shimaitoshi.html
弥彦( や ひこ) https://www.vill.yahiko.niigata.jp/mongol/
津南( つ なん) https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/somu/koryutoshi.html

デジタルコンテンツ トップへもどる