第1問 雪の多い山地に分布(ぶんぷ)し,「新潟県の木」に定められている木は何でしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 3ページ(もくじ)
第2問 新潟県は全国一(ぜんこくいち)米づくりがさかんですが,米を原料(げんりょう)とするもので出荷額(しゅっかがく)が全国一ではないのは,はどれでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 27-28ページ
第3問 長岡市山古志(やまこし)や小千谷市(おぢやし)で養殖(ようしょく)がさかんな「およぐ宝石(ほうせき)」とたとえられ,「新潟県の鑑賞魚(かんしょうぎょ)」に定められている魚は,どれでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 25ページ
第4問 佐渡市羽茂(さどしはもち)でさいばいがさかんなくだものは,どれでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 67ページ
第5問 北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)の新潟県内の駅は,いくつあるでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 40,46ページ
第6問 佐渡航路(こうろ)に就航(しゅうこう)しているジェットフォイルは、新潟港と両津港(りょうつこう)をどのくらいの時間で結(むす)んでいるでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 48ページ
第7問 新潟県内の最高気温(さいこうきおん)は、2018(平成30)年8月23日に胎内市中条(たいないしなかじょう)で記録(きろく)されました。何℃だったのでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 15ページ
第8問 新潟県内でいちばん面積(めんせき)が広い市町村は、どこでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 86ページ
第9問 新潟県内でいちばん高い山は、どれでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 90ページ
第10問 新潟県内で最も大きく、かきの養殖(ようしょく)もさかんな湖は、どれでしょう。
ヒント わたしたちの新潟県 24,90ページ

どうですか,できましたか?
ちょっとむずかしかったかな?
6問以上できたらすごいですよー!