十日町市
伝統的工芸品 十日町絣,十日町明石縮
「わたしたちの新潟県」28,29,38,73ページ
十日町絣
十日町には古くから伝つたわる麻の織物である越後縮の技術を絹の織物に応用して誕生しました。繊細な絣模様が,絹の光沢と結びついて落ち着いた風合を出します。
十日町明石縮
昔,兵庫県明石地方で生産されたのでこの名がつけられたそうですが,十日町市で生産される夏用の高級絹縮です。
薄いが張りのある布地で,清涼感のある肌ざわりが特徴で,明治時代につくられるようになり,大正時代の初めころにはとても人気になったそうです。戦後,生産は少なくなりましたが,すずやかさとクラシカルな雰囲気が好まれ,今でも根強い人気があります。
こうした伝統と技術により,1982(昭和57)年,「十日町絣」と「十日町明石縮」が,伝統的工芸品の指定を受けました。
十日町友禅
「わたしたちの新潟県」38,73,74ページ
十日町市では現在,こうした伝統の織物技術を生かして十日町友禅がつくられています。白い生地に柄をえがき,色を染めて仕上げていきます。
十日町友禅ができるまで
これらは十日町友禅ができるまでの流れを簡単に説明したものです。本当はもっともっと手間のかかる作業です。それらをまとめてみると下の図のようになります。
大変なんですね,きものができるまでは。