五泉市

シルク織物(おりもの)

「わたしたちの新潟県」28ページ

五泉( ご せん)市でシルク織物を生産(せいさん)している会社で,シルク織物の歴史(れき し )現状(げんじょう)・新たな()り組みなどについてお話を聞きました。

作業工程( さ ぎょうこうてい) 1・2

1.ボビンに糸を()きつける作業。

2.実際(じっさい)にシルク織物(絹織物)を()る作業。

② シルク織物((きぬ)織物)とは?

原料(げんりょう)(かいこ)の糸。

使われているもの……例えば,和服( わ ふく)・男用の紋付(もんつ)き・お(ぼう)さんの法衣(ほう い )最近(さいきん)はマスクにも使われています。

③ シルク織物(おりもの)歴史(れき し )

五泉市の絹織物は,(やく)250年前(江戸時代( え ど じ だい)中期(ちゅう き )後期(こう き ))から(はじ)まったといわれています。

かつては五泉平( ご せんひら)という袴地(はかま じ )をつくっていたそうです。

④ シルク織物がさかんになったわけ

資源( し げん)豊富(ほう ふ )(五泉=五つの泉の名前の通り)で,鉄分(てつぶん)の少ない水(糸によい水)がたくさんあるから。日本海(がわ)湿気(しっ け )があり,糸によい気候( き こう)が絹織物には(てき)していたからです。

⑤ シルク織物(絹織物)の現状(げんじょう)

現在(げんざい)下降線( か こうせん)をたどっています。昭和(しょう わ )40年代なかばがピークでした。

会社も40社から3社にへりました。生産高(せいさんだか)もさかんなときの2%にへってしまいました。

⑥ シルク織物(絹織物)衰退(すいたい)理由( り ゆう)

絹織物をつくっている会社は,3社にへりました。

なぜか……。

・「きもの」ばなれが()こった。(和装( わ そう)から洋装(ようそう)へ)

高価(こう か )(きぬ)から,綿(めん)(あさ)・ウール・化学繊維( か がくせん い )へ。

・絹は高価で,手入れがむずかしい。

などが考えられます。

⑦ 衰退してもがんばっている理由

必要(ひつよう)としてくださっているお客さんのため。また,地場産業( じ ば さんぎょう)として250年前から(つづ)いている伝統(でんとう)産業を(まも)るため,がんばっています。

現状(げんじょう)先細(さきぼそ)りになっていますが,形を()えて知っていただく()り組みを(はじ)めているところです。

⑧ 新たな提案(ていあん)

シルクの美しさ,肌触(はだざわ)りの良さを生かして,ストールの製作(せいさく)(はじ)めました。